展示会準備の完全ガイド
こんにちは、ファステスです!展示会準備の完全ガイド:4〜5か月前から当日・会期後までの実務チェックリストを大公開します。
展示会は「準備が8割」。この記事では、4〜5か月前から会期後のフォローまで、最新の他社ノウハウを横断して“いま現場で効く”手順をまとめました。初出展の担当者はもちろん、経験者の抜け漏れチェックにも使えます。
1)まず決める:目的・KPI・ターゲット(4〜5か月前)
- 出展目的を1つに絞る(例:新規リード獲得/受注リードの創出/認知拡大)。
 - KPI設定:名刺枚数、スキャン数、商談数、受注見込み金額などを数値化。
 - ペルソナ設定:役職・導入課題・比較対象まで具体化して、展示会選定や訴求軸を揃える。
 - 会期までの逆算スケジュールを作成(社内外の役割分担・締切日を明文化)。
 
2)展示会を選ぶ&申し込み(4〜5か月前)
- ターゲットに“会いに行ける”展示会に出る(BtoB/BtoC、業界特化、来場属性、導線)。
 - 申込と同時に、小間位置の希望・電気容量・搬入車両などの基本要件も確認。
 - 海外出展は、国・地域の選定→申し込み→体制づくりを早期に。
 
3)企画・コンセプトとブース設計(3〜4か月前)
ブースは「一瞬で伝わる・関わりたくなる」が勝ち
- 1秒で“空気感”が伝わる世界観(色・素材・照明のトーン統一)。
 - “撮りたくなる”映えスポットでUGC誘発。
 - “暮らしのシーン”で見せる(製品単体ではなく利用文脈を演出)。
 - 強すぎない共感コピーで“自分ごと化”。
 - パッと見で“何を伝えたいか”が空気で伝わる情報設計。
 
4)制作物・装飾・備品の手配(2〜3か月前)
- 造作・パネル・サイン:主訴求1つ+証拠(実績・数字・導入事例)。
 - デモ機/動画:来場導線の“滞在の理由”をつくる。
 - 配布物:A4資料、1枚要約、名刺QR、ノベルティ(来場者の“持ち帰り理由”を設計)。
 - 持ち物の時間軸チェックリスト(設営/会期中/撤収):例)養生テープ、結束バンド、延長コード、工具、予備の名札・名刺・筆記具、清掃用品、モバイルバッテリー、サイン用マジック、救急セット等。
 
5)集客・告知(6〜8週間前)
- ターゲット別リストにメール招待(事前アポフォーム同封)。
 - LP/特設ページに来場メリット・見どころ・デモ予約を集約。
 - SNS告知は3段階(告知→見どころ公開→直前リマインド)。
 - 社内連携:営業の個別案内テンプレート・署名バナー・インサイド架電台本。
 
6)当日の運営設計(2〜4週間前)
人員配置と“声かけ”設計
- 役割分担:呼び込み/一次ヒアリング/デモ担当/商談化/受付データ管理。
 - 30秒ピッチと90秒デモ台本を全員で統一。
 - スクリーニング質問(導入時期・決裁関与・現行ツール)でホット判定。
 - 名刺管理/スキャンの“ルール化”(タグ・温度感・TODO)。
 
物理リスクのミニマム化
- 予備延長コード、電源タップ、HDMI各種、テザリング端末、発注書控え。
 - “当日箱”に養生・結束・工具・清掃・薬を常備(撤収も視野)。
 
7)会期中の“リード化”と“次アクション”づくり
- 来場者の“課題→解決像”が見えるデモ(利用シーン提示で理解負荷を下げる)。
 - その場での「次の具体」を提案(オンラインデモ予約・試用開始・見積依頼)。
 - 記録の粒度:課題、競合、導入時期、キーパーソン、資料送付可否。
 
8)会期後48時間のフォロー(超重要)
- 48時間以内に温度別テンプレでメール送付(当日メモを反映)。
 - Hot:72時間以内の商談確定
 - Warm:1〜2週間でオンラインデモ
 - Cold:ナーチャリング(事例・ウェビナー案内)
 - スコアリングと商談管理をCRMに即時登録。
 - 学びの内省:勝ち・負け要因、導線・訴求・台本の改善点を記録→次回へ。
 
9)初出展者向け:予算と発注のリアル
- 自社で用意/購入/外注の3カテゴリに仕分け、早期に見積を取得。
 - 体験談ベースでも、当日必要品の“現地調達リスク”は高い——事前購入推奨。
 
10)ダウンロード用:最小構成チェックリスト(コピペOK)
- 戦略:目的/KPI/ペルソナ/訴求1本化/来場メリット
 - 日程:全締切と依頼先を逆算表に/週次進捗会
 - ブース:世界観統一・映えスポット・利用シーン演出・共感コピー
 - 制作物:A4資料・1枚要約・事例・動画・デモ台本・ノベルティ
 - 集客:リスト作成・メール3段階・LP・SNS3段階・直前アポ
 - 運営:役割分担・30秒ピッチ・タグ設計(Hot/Warm/Cold)・名刺/スキャン運用
 - 持ち物:養生・結束・工具・延長・清掃・薬・名札・バッテリー・ケーブル各種
 - 会期後48h:温度別テンプレ送付・CRM登録・商談化・ふりかえり
 
まとめ
- 4〜5か月前から目的・KPI・ターゲットを固め、逆算スケジュールで関係者を動かす。
 - ブースは「一瞬で伝わる」「関わりたくなる」設計が最重要。
 - ブース:世界観統一・映えスポット・利用シーン演出・共感コピー
 - 会期後48時間の温度別フォローが成果を分ける。
 
3. ファステスが提供するメンタルヘルスサポート
当社ファステスでは、展示会に関わるサポートをおこなっております。展示会出展に関わるご相談・ご質問は、お問い合わせは コチラから
ファステスは、愛知県名古屋市にある展示会サポート・広告デザインを専門とした企業です。
展示会出展時のトータルサポートだけでなく、ブース設営、配布物制作だけのサポートも行っております。
	 展示会に関わって25年以上の実績のある会社ですので、担当者様のご負担を一つでも軽くさせる自信があります。