ファステスロゴ

画像1

初めての展示会出展でも安心!成功のために押さえておくべき5つの準備ステップ

こんにちは、展示会サポートを手がけるファステスです!

展示会に出展することで、自社の製品やサービスを直接アピールできる貴重なチャンスが得られます。とはいえ「どこから手をつければいいか分からない…」という企業担当者の声も多いのが実情です。
今回は、初めての出展でも成果を出すための準備ポイントを5つに絞ってご紹介します。

1. 出展目的とターゲットの明確化

まず最初にすべきことは、「なぜ展示会に出るのか」を明確にすることです。新規顧客の獲得、既存取引先との関係強化、ブランド認知など、目的に応じてアプローチの仕方は変わります。加えて、「どんな来場者に来てほしいか」というターゲットを設定することで、準備物や説明内容がぶれなくなります。

2. 展示会の選定とブースの場所確保

国内外には様々な展示会がありますが、自社の業界や目的に合ったものを選ぶことが大切です。特に人気の高い展示会は、ブースの申し込みがすぐに埋まってしまうため、半年以上前からの準備が理想的です。また、通路の交差点や出入口付近など、人通りの多い場所を確保することで集客効果も高まります。

3. デザイン・設営の工夫

来場者に「立ち寄ってみたい」と思わせるブースづくりが成否を分けます。装飾やレイアウトは、統一感があり、遠目からも目を引くデザインが理想です。必要に応じて、パネル、動画、モニター、照明などの演出も検討しましょう。弊社では、こうしたブース装飾・施工もサポートしておりますので、お気軽にご相談ください。

4. 事前の広報・告知活動

「展示会での成果を最大化するには「来てもらう仕掛け」が重要です。公式WebサイトやSNS、メールマガジンなどを活用して、出展情報をしっかり告知しましょう。事前にアポイントを取っておけば、当日しっかりと商談の時間を確保することもできます。

5. スタッフの教育と運営マニュアル

現場で説明するスタッフは、来場者の第一印象を決める大事な存在です。製品説明だけでなく、接客マナーやトラブル対応も含めて事前にしっかり研修を行いましょう。また、受付方法や資料の配布、名刺管理のフローを明確にしておくことで、運営がスムーズになります。

まとめ

展示会は、準備が8割です。段取りよく進めることで、限られた期間内でも大きな成果を得ることができます。弊社では、ブース施工から集客支援、運営のフォローまでワンストップでご対応可能です。 「展示会に出てみたいけど、何から始めたら…」という方は

ぜひお気軽にご相談ください!

お問い合わせは コチラから

ファステスは、愛知県名古屋市にある展示会サポート・広告デザインを専門とした企業です。
展示会出展時のトータルサポートだけでなく、ブース設営、配布物制作だけのサポートも行っております。
展示会に関わって25年以上の実績のある会社ですので、担当者様のご負担を一つでも軽くさせる自信があります。

ご依頼はお問合せフォームまで!

線